JR 八高線 103 系 3000 番台

川越線・八高線の 103 系は、高運転台の前面とその背面の閉鎖された戸袋窓が、往年の山手線 ATC 車を彷彿させる外観となっています。これは転属する前の仙石線でタブレットによる破損を避けるため行われた措置で、完全に埋められた車両と、写真のように鉄板でふさがれた車両がありました。半自動ドアの取っ手が編成により異なっていたり、足回りも改造のベースとなった 72 系の面影を残していたり、廃車となった 101 系から流用された台車を装備するなど、3000 番台は数多くの特徴がありましたが、2005 年に全車が引退しました。2004年3月28日、JR 拝島駅。CASIO EXILIM EX-Z3 で 640 x 480・FINE・太陽光 WB・1/800@オート・F3.5@オート・ISO50@オート。