Hikari

ケースSOLDAM WiNDy MT441NB-3435 (MT-PRO 1100NB)
SOLDAM WiNDy MT441OPT01 (MT-PRO 1100 OPT.KIT/01)
SOLDAM WiNDy MT441OPT03 (MT-PRO 1100 OPT.KIT/03)
電源ABLECOM SP401-RA
マザーボードSUPERMICRO P3TDLE
CPUIntel Pentium III-S 1.4GHz x 2
CPU クーラーCooler Master KP5-6H31A-01 x 2
メモリSEC Registered ECC SDRAM DIMM 512MB PC/133 CL-3 x 2
グラフィックATI RADEON 7500 PCI
ネットワークOn-board Intel 82559 Fast Ethernet Controller (Disabled)
Intel PRO/1000T Server Adapter
RAIDLSI Logic MegaRAID 320-2
サウンドPHILIPS PSC706 (Acoustic Edge)
オーディオECHO GINA(20)
FDSOLDAM WiNDy MEDIA DEVICE F2CS2-3156 (2mode FDD)
HDFujitsu MAP3367NP Ultra320 SCSI 10,000rpm 36.7GB x 4
DVD-ROMSOLDAM WiNDy MEDIA DEVICE DAI1648PS2-3155 (16x DVD-ROM)
ディスプレイNANAO EIZO FlexScan T565-BK
スピーカーONKYO WAVIO GX-D90(B)
キーボードSOLDAM WiNDy VANGUARD V101b-1045 (Keyboard V101b)
マウスSOLDAM WiNDy VANGUARD VM868UPB (Scroll Mouse VM868UP)

ツートン カラーの WiNDy ケースに、Pentium III 最速の Tualatin-512K をデュアル搭載したマシン。

マザーボードはハイエンド製品で有名な米 SUPERMICRO の P3TDLE、完全にサーバー用。しかしただ CPU がデュアルというだけではつまらないので、SCSI RAID を搭載している。

フロッピー ディスクと DVD-ROM は、MT-PRO 700 Betty N 購入者特典の割引で買ったのを転用。

ちなみにこのマシンに使用しているケースは、世界に 100 台存在しない (おそらく販売数は 50 前後) という限定モデル。その中でも、こんな無茶な構成で使われているのはほかにないだろうから、まさに世界でオンリー ワンだと思う。

PageMenu »

Kodama

ケースSOLDAM WiNDy MT421αW-156 (MT-PRO 1001αW)
SOLDAM WiNDy MT420190 (MT-PRO 1000 OPT.KIT)
電源SOLDAM WiNDy WPS-335 (Varius 335)
マザーボードASUS P2B-D Revision 1.06
CPUASUS S370-DL x 2
Intel Pentium III 700MHz FC-PGA x 2
CPU クーラーSOLDAM WiNDy Stream x 2
メモリHYUNDAI Unbuffered ECC SDRAM DIMM 128MB PC/100 CL-2 x 2
グラフィックMatrox Millennium G400 SGRAM 32MB DualHead
RAIDAMI (American Megatrends) Series 466 (MegaRAID Express 200)
SCSIAdaptec AHA-3940AU
ネットワークASUS PCI-L101
サウンドCreative SBAWE64G2/DV (Sound Blaster AWE64 Gold for DOS/V)
Creative MEM24M/DV (Memory Module 24MB)
FDMITSUMI D353M3(W)
HDIBM DNES-309170LW (Ultrastar 18ES) Ultra2 SCSI 7,200rpm 9.1GB x 3
リムーバブルOWLTECH OWL-MR36UAE/66
CD-ROMPlextor PX-32CSi/T0 (UltraPleX)
CD-RPlextor PX-R412Ci/CR (PleXWriter)
外付け CD-ROMPlextor PX-20TSe/T0 (12/20PleX)
ディスプレイ(Hikari と共有)
スピーカー(Hikari と共有)
キーボード(Hikari と共有)
マウス(Hikari と共有)

初めて自作したマシンのなれの果て。

ケースを交換したり、マザーボードがデュアルになったり、SCSI RAID を搭載したり、もはや全く原形をとどめていない。さらに CD-ROM も SCSI にした。しかもキャディ式。ディスクの出し入れが面倒きわまりない。

CD-ROM と CD-R のチャネルを完全に分離させるため 3940AU を使用していたり、AWE64 Gold に 24MB の SoundFont 用メモリを増設したり、妙なところにこだわっている。

ASUS の LAN カードが怪しげだけれども、i82558 を搭載する普通の製品。基盤も Intel 純正とほぼ同じ。変なジャンパ ピン (ASUS 製マザーボードで使用するか、その他のマザーかを切り替え) がついている以外は。

PageMenu »

Tsubasa

ケースSOLDAM WiNDy MT345N-212 (MT-PRO 700 Betty N)
電源SOLDAM WiNDy WPS-350S (Varius 350S)
マザーボードMSI K8MM-ILSR
CPUAMD Turion 64 MT-30
CPU クーラーThermaltake CL-P0280
メモリApacer Unbuffered Non-ECC DDR SDRAM DIMM 1GB PC3200 CL-3
グラフィックBuilt-in VIA/S3G UniChrome Pro IGP
ネットワークOn-board VIA VT8237 MAC + VIA 6103 PHY
IEEE 1394On-board VIA 6307
サウンドOn-board Realtek ALC655
FDCITIZEN Z1DA-03A
HDMaxtor 6V250F0 (DiamondMax 10) SATA II 7,200rpm 250GB
DVD-ROMPioneer DVD-120VZ
フロント USBAerocool Power Panel
ディスプレイ(Hikari と共有)
スピーカー(Hikari と共有)
キーボード(Hikari と共有)
マウス(Hikari と共有)

大昔に i815E で自作し、さらに初代 nForce にマザーボードを交換し、その後は放置していたケースを流用した MicroATX マシン。

使えれば OK という投げやりな理由で、シルバーのケースなのに余っていた黒のドライブ類を搭載したので、まるで外見は目の周囲が黒いパンダ状態だけど、気にしない。

AMD のモバイル向け CPU である Turion 64 を搭載しているけど、BIOS が未対応なので Opteron(tm) Processor 154 とか表示されるが、やっぱり気にしない。動けばいいんです、動けば。

こんないい加減なマシンながら、現在は日常用のメインとして使用中。なぜか OS は Windows XP Professional x64 Edition を入れているが、今のところ 64-bit ならではの活用は全くして、ない。

PageMenu »

Komachi

本体

ケースElanVital AEGIS B-5N
電源ElanVital EVN-1415
マザーボードASUS P2B-N Revision 1.04
CPUASUS S370-DL
Intel Celeron 633MHz
CPU クーラーSOLDAM WiNDy Stream
メモリHYUNDAI Unbuffered ECC SDRAM DIMM 128MB PC/100 CL-2
グラフィックOn-board ATI 3D RAGE PRO AGP SDRAM 8MB
ネットワークOn-board Intel 82558 Fast Ethernet Controller
サウンドOn-board ESS ES1938 (Solo-1)
SCSIAdaptec AHA-2920C
FDMITSUMI D353M3D
HDIBM DTTA-350430 (Deskstar 16GP) UltraATA/33 5,400rpm 4.3GB
ディスプレイ(Hikari と共有)
スピーカー(Hikari と共有)
キーボード(Hikari と共有)
マウス(Hikari と共有)

外付け SCSI ボックス

SCSI ケースOWLTECH MAP-5041J
CD-RPlextor PX-R412Ci/T0
SONY CDU924S
リムーバブルOWLTECH OWL-MR30NE
8mm テープEXABYTE EXB-8505XL

外付けデュプリケータ

デュプリケータDOMEX DMX-8611
CD-ROMPlextor PX-40TSi/T0
CD-RPlextor PX-W820Ti/BS

ジャンクでマザーボードを手に入れ、その後ケースやハード ディスクもジャンクで入手し、いつの間にか完成していたという、よくわからないマシン。ちなみにジャンク扱いながら、パーツはすべて新品。

NLX 規格という省スペース型マシンなので拡張性は低いが、安定性だけは高い。やはり腐っても名機 P2B シリーズ。ただ、オンボードの RAGE PRO がフォーカス甘くて目が死ぬ。あと Solo-1 の音質も最悪なのだけど、これについてはもはや何も言うまい。

現在の用途はプリンタ サーバ兼 CD ライター。しかし、少々ねらいすぎの構成という気もする。

PageMenu »